監視カメラがよく設置される場所

監視カメラが人の目の届かない場所、防犯上気になる場所を機械の目がカバーします。 事務所、工場、店舗、倉庫、一般家庭の玄関用防犯カメラなど様々な場所に利用されるようになりました。

お店の内部

 

コンビニエンスストア、スーパー、デパート、ドラッグストアなどの万引き、強盗、悪戯対策に。
事故があった場合に画像を保存して証拠になると同時に、設置する事自体、威嚇効果は抜群です。

マイクロホンをつけて同時に音声を拾うカメラの機種もあります。

会社の勝手口・通用口・倉庫の出入り口

 

強盗対策や痴漢、ストーカー対策に。
女性の方や夜間の出入り防犯、威嚇対策に。

 

会社やお店の通用口は目立たない、薄暗い場所が多いものです。
暗がりは照明を設置すると同時に、監視カメラの導入を検討するのもいい手だと思います。
どうしても暗がりになる場合は、暗闇でも人物の顔を映し出す赤外線カメラをおすすめします。

 

営業時間中に倉庫からこっそり商品を盗み出す泥棒も増えており、倉庫の出入り口に設置される会社やお店も増えています。

駐車場・駐輪場

 

不特定多数の人が常に出入りする駐車場や駐輪場は、犯罪や事故が起こりやすい場所です。
さらに、自転車泥棒はもちろん、高級車の盗難も増えています。

雨よけのフードを取り付ければ屋外でも監視カメラを設置できます。

 

夜間が心配な場所には昼間と同じく夜間でも写し込める暗視カメラをおすすめします。

住宅

正面玄関や勝手口、車庫、蔵など。 空き巣犯への威嚇。

来客者や不特定のセールス、勧誘などを家の中から確認できます。

マンション

昼間、管理人が常駐していても全館に目を行き届かせるのは大変です。

セキュリティが普及してきたマンションでも、廊下や非常階段、駐車場など死角は意外に多いです。

ホール・倉庫

 

社員や出入り業者な多くの人が出入りする大型施設(空間)は犯罪や事故を確認する事が困難。いざという時のために、監視カメラを回しておくのはいい方法です。

色々なタイプのカメラの設置工事に対応しております。